V.G.M.@Akira Kohno

アップル製品、デジタルガジェット、アプリケーション、デザイン、動画、DIYなどのお役立ち情報(自分用の備忘録的なものも含む)、趣味や生活、個人的な関心事など。

スポンサーリンク

Fusion360でモデリングした3DデータをPower Pointでスライドアニメーションにしてみた

f:id:cat_akira:20180204191014j:plain

[ 目次 ]

 

Office書類が3Dモデルに対応

2017年の夏に発表された新機能の1つ、なんとOffice 2016(Word、Excel、PowerPoint)で 3D モデルを読み込んで配置することが可能* になりました。

*現時点ではWindows版Officeのみ対応 

 

ところがMicrosoftのサイトを見ても使い方がざっくりと紹介されているだけで「Office 2016で扱える3Dデータのファイル形式」についての記述が見当たりませんでした(見落としていたらすいません)。

 

勿論、実際に触ってみれば分かることではあるのですが、こういうのは一応「仕様」として何処かに一覧になっているものですよね。ネットを検索しても「3Dモデルが扱えるようになりました」という記事はあっても「どんなファイル形式に対応している」とか「◯◯というソフトでモデリングしたデータをインポートした」という記事は見つかりません。

 

というわけで、Microsoftのコミュニティサイトに質問してみましたが…ほぼ反応がありませんでした。あまり、皆さんはこの機能に興味ない?…う〜ん、面白いし画期的な機能だと思うのですけどね。 

 

f:id:cat_akira:20180204214100j:plain

3D CADで設計をされているメーカーさんなら、社内向け営業資料や研修資料(e-ラーニング)、社外向けの販促ツール、展示会でのプレゼンテーション、プロモーション動画の作成にも活用できるのではないかと思います。

 

今後は3Dプリンターだけでなく、3Dスキャナーも身近になってくるかもしれません。3D CADが使えなくても物体を3Dスキャンしてモデリングすることができます。Xperia XZ1はスマホ単体で3Dスキャンが可能です。

news.mynavi.jp

 

で、結論からいうと自分で質問して自分で検証して答えてしまいました。「初めからそうしろよ!」と仰るかも知れませんが、いずれ誰か一人でもこの情報にアクセスする人が居るかもしれない、と考えればまぁ良いではありませんかw 取り敢えずはスッキリしました;

answers.microsoft.com

 

Fusion360の3Dデータをパワポでグリグリ動かせるの?

f:id:cat_akira:20180204213159p:plain

知りたかったのは以下の項目

  1. Office2016のインポート可能な3Dファイル形式を確認
  2. Fusion360のエクスポート形式との互換性を確認
  3. Fusion360で作成した3DデータがPowerPointにインポートできるかを確認
  4. 3Dデータをパワポ上で動かして スライドショーが正常に動作するかを確認
  5. 3Dデータを動かしたスライドショーから動画書き出しができるかを確認

 Office2016のインポート可能な3Dファイル形式を確認

f:id:cat_akira:20180204213322p:plain

ライブラリーにある3Dデータの拡張子は「.3mf」というものでした。[挿入] → [3Dデータ] → [ファイルから...] で読み込みファイル形式を確認したところ、以下のファイル形式に対応している事が分かりました。

  • .fbx、.obj、.3mf、.ply、.stl、.glb

 

 Fusion360のエクスポート形式との互換性を確認

f:id:cat_akira:20180204213745p:plain

Fusion360のローカルからの書き出しではいずれの形式にも対応しておりません。アドイン機能で3MF形式へのエクスポート機能を追加できる、というのをAutodesk社の英語サイトで発見しましたが、私の環境ではそのアドインが表示されませんでした


<追記>

3MF形式に書き出せるアドインはWindowsにしか対応していないようです。Fusion 360 App Storeで「3MF」で検索すればアドインが出てきました。ただ、3MFに変換したデータはポリゴンっぽくてあまりキレイではありませんでした。

fusion360.3dworks.co.jp

 


Fusion360はクラウド経由であればより多様な形式への書き出しができます

  • Inventor2016、IGES、SAT、SMT、STEP、DWG、DXF、STLFBXSketchUp、OBJ

つまりFusionから書き出してパワポで読み込めるのは .fbx、.obj、.stl の3種類ということになります。

 

 Fusion360で作成した3DデータがPowerPointにインポートできるかを確認

f:id:cat_akira:20180204214533p:plain

3Dデータを挿入してみましたが、.obj、.stl形式で読み込むと色のデータが無くなり、真っ白の3Dモデルになり、.fbx 形式のものは色の付いた状態の3Dモデルを挿入することができました。ですので、Fusion360 + Officeの組み合わせの場合は、.fbx 形式で書き出した3Dデータを読み込むのが良さそうです

 

3Dデータをパワポ上で動かして スライドショーが正常に動作するかを確認

f:id:cat_akira:20180204214143p:plain

読み込んだデータは問題なくPowerPoint上で回転(3Dオービット)、拡大・縮小ができました。PowerPointの [画面切り替え] の [変形] の効果を試しましたが、こちらも問題なく動作しました(スライド中の英文に特に深い意味はありません;)。

 

参考までに、Windowsで3Dデータを配置したPowerPointファイルをMac版のPowerPointでも動作するか?を試しましたが、 [画面切り替え] の [変形] では拡大・縮小までは動作しましたが、回転は再現されずフェード(ディゾルブ)で切り替わってしまいました。Mac版Officeは3Dデータに対応していない為、3Dモデルは画像データに変換されてしまいます。Keynoteで開いた場合も当然3Dオブジェクトは画像化されます。

 

3Dデータを動かしたスライドショーから動画書き出しができるかを確認

以前にブログにも書きましたが、私はMacBook Pro 13インチ (Mid 2014 / i7 / 16GB /512GB SSD) のParallelsでWindows10の仮想環境を作ってまして、Windows版Officeを使用していますが、問題なくスライドアニメーションを動画に書き出すことができました。ですが、仮想環境では結構負担が大きいようにも感じました(カクつき、表示の異常など)。純粋なWindowsマシンでの動作は確認しておりませんが、私の環境よりもサクサク動作すると思います。

で、書き出した動画がコレです。音楽や効果音はiMovieで追加しました。

 

Mac版でも実装求ム! 

簡素なデモ動画ですが「どんなことができそうか」は伝わるかと思います。どうでしょう、面白い機能だと思いませんか?・・・響かない? 私だけ? そんなにニッチな機能なのコレ?・・・あると思うのですけどね・・・。

 

ともかくマイクロソフトさん、[3Dモデル] 機能をマック版オフィスにも実装してくださいよ! [アイコン] 機能も!(アイコン機能はKeynoteでも実装済)

 
【追記-2018/05/28】
最近更新があり、Mac版のPowerPointにも「アイコン」機能が実装されました!

f:id:cat_akira:20180528005525p:plain


【Office 2016 新機能】PowerPoint アイコン

 

 【追記-2018/10/02】
最近更新があり、Mac版のPowerPointにも「3Dモデル」機能が実装されました!

f:id:cat_akira:20181003003032p:plain

 

スポンサーリンク

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

 

 関連記事

 

スポンサーリンク

 

AirMacの接続が突如不安定に!! → ファームウェアアップデートしたらすべて解決してしまった話

f:id:cat_akira:20180128000540p:plain

タイトルまんまなのですが、近頃自宅のWi-Fiが不安定だったのです。実感したのは年が明けてからでしょうか。我が家のAirMac Time Capsuleは2階のマシンルームに設置してあり、1階のリビングでiPad ProやiPhone6S Plusなどを使う時に気がつくとAirMacにつながっていない時がありました。

 

「まぁ、フロアが違えばそんなこともあるか」

「FUJI Wifiもあるし、とりあえずは困らない」

 

その程度の危機感でした。とは言え、できれば自宅内をくまなく(そんなに広くもないけど;)安定接続できる環境にはしたいとはずっと思っていました。

akira-kohno.hateblo.jp

 

 [ 目次 ]

 

Wi-Fi中継機を購入

f:id:cat_akira:20180128000723j:plain

中継器はBUFFALOのWEX-733DHP。コンセントに直挿しできる。階段付近にあるコンセントに設置するのに最適。設定は非常にシンプル(以下は取説の他に参考にしたページ)。

中継機の設定方法(WEX-733DHP) - アンサー詳細 | BUFFALO バッファロー

ezxnet.com

 

他社製ですが問題なく設定…したはずだが繋がらない! 返品…できるかな。最悪メルカリかヤフオクで処分するか。いや、急ぐことはない。取り敢えず保留にしよう(←この判断は正解でした)。

 

ネットワークプリントができない!

続いて妻の方からLG Gram(Windows10ノートPC)で「プリンターから出力ができない。まれに出来るけど、かなり不安定。」との報告が。泣き面に蜂とはこのこと。プリンターはキャノンのカラーレーザー複合機「MF8570Cdw」で、無線接続で使用していた。

f:id:cat_akira:20180128005028j:plain

これについてはWindowsのアップデートを疑った。検索してみると色々不具合報告がある。 

Windows 10 Fall Creators Update (RS3) の不具合・トラブル・注意事項 - ぼくんちのTV 別館

 

ネットワーク設定が初期化され「パブリック」に変更されている場合があるそうで、それによりネットワーク接続しているプリンターへの接続に問題が生じる可能性があるということらしい。

 

forest.watch.impress.co.jp

 

とりあえず「プライベート」に切り替えたらその日は上手くプリンターを認識したが、その後もネットワークは安定しなかったiPadやiPhoneからのAir Print接続もできないので、これはAirMacの不具合か?

 

あ、そういえば何か通知が出てた!

f:id:cat_akira:20180128001853p:plain

そう、中継器を設定する際にAirMacユーティリティのプルダウンメニューの「ベースステーション/WPSプリンターを追加...」から中継器を接続設定したのだが、その際に通知が出ていた。AirMac Time Capsuleの「ファームウエアアップデート」があるらしい。

 

ま、あとで良いだろう

 

と、スルーしていたのです。それを思い出して、取り敢えずファームウエアを更新後、iPadからプリントアウトを試すとすんなり接続&出力が成功!…ということは? 再度中継器をセットアップすると、これまた接続完了。

support.apple.com

 

後から妻に聞くと、Wi-Fi接続のドアホンの調子も悪かったのだとか。当然、これも接続復旧。Windows、Macの両方でプリンター出力動作も確認。Windowsの方は若干スプールに時間がかかっているように感じるが、接続に問題は無さそうだ。

 

f:id:cat_akira:20180128010703j:plain

出力紙を確認すると、トナーの汚れのような物が付いていたので、ついでにプリンターのメンテナンスも実行(思えば長く何の手入れもしてなかった;)。一気に色々なことが片付いてスッキリしました。

 

パソコン、スマホ、周辺機器。頻繁にソフトウェアのアップデートがあり、新薬の副作用のごとく少し間をおいて不具合が報告される。それが常態化する結果、不具合対策のアップデートにユーザーは慎重、または見送ってしまうというジレンマがつきまとう。

 

メーカー、開発者の方のプレッシャーも計り知れないのですが、我々ユーザーは情報の取り方も込みでこういったデジタルデバイスと付き合っていくしかないのだなぁ、と感じた一日でした。

 

いざ再セットアップだなんだというと、こういうのは休日を丸々一日簡単に使ってしまいます。それだけに解決できないと徒労感も大きいので、ハッピーエンドに着地できて何よりです。

 

スポンサーリンク

GoogleのCMで話題沸騰中のアノおみくじを引いてみた!

f:id:cat_akira:20180102222407p:plain

新しい年が明けて2日目。今年最初のブログ投稿です。さて、皆さんはもう初詣にはいかれましたでしょうか? 私は今年はどうしても行きたい神社がありました。そう、このCM。

 

[ 目次 ]

 

「え!布忍?」

となった人は恐らく大阪の中でも南大阪に住んでる方でしょう; 難読地名は大阪にも沢山あると思いますが、これもその部類でしょうか。「布忍=ぬのせ」と読みます。そして布忍神社の場所はココ。

 

私は大阪府下で何度か引っ越ししていますが、近鉄南大阪線の沿線に住んでいたこともありますので「布忍」という駅名には馴染みがありました。が、恥ずかしながらGoogleのCMを見るまでは布忍神社の存在も知らず、正直行って布忍駅で下車したことはありませんでした。

 

イチハラヒロコさんの「恋みくじ」は今年から始まったわけではないので、すでにネット界隈では話題にはなっていたようでした。とは言え、私と同じくグーグルのCMで知ったかたもかなりいらっしゃったと思います。おそらく普段は寺社仏閣に足を運ばないであろう層も居たのではないでしょうか。

 

お昼過ぎに着きましたがかなりのにぎわい・・・どころか行列!テレビ取材までも! 私も神社での作法については疎い方ではありますが、まずはお参り、そしておみくじという流れに沿うことにしました。

 

そしてついにアノ「恋みくじ」を引いた!

f:id:cat_akira:20180102232943j:plain

普段あまりおみくじを引かない私がおみくじを引いてみました。既婚者が「恋みくじ」?…というのはさておき、とても面白いおみくじでした。やや太目のゴシック体で力強く書かれた言葉。

 

アチラコチラから笑い声が絶えないみんな笑顔になってます。動機はCMかも知れませんが、私は見ていて微笑ましく感じました。私が引いたのは「自分良ければすべてよし。」でしたw

 

恋みくじの他にイチハラヒロコさんの「恋御守」りがあったので、そちらも頂くことにしました。「人生 思い通り。」とありますw

 

普段、ゲン担ぎや占いなどをあまり気にしないのですがポジティブな言葉はパワーがありますね。

 

「自分良ければすべてよし。」

「人生 思い通り。」

 

年末にTBSで放送された「人生逆転バトル カイジ」を観たことが影響したのでしょうか。脳内ではTHE BLUE HEARTSの「未来は僕らの手の中」が再生されました。

 

今年が良い年になりますように!

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

スポンサーリンク

 

今年買ってよかったもの2017【IT系ガジェット一般部門】

f:id:cat_akira:20171231121902p:plain

前回はApple製品に絞りましたが、振り返れば他にも色んな物(サービス含む)を購入してます。というわけで、今年買って良かった「Apple製品以外のIT系ガジェット」です。

 
[ 目次 ]

 

Fuji Wi-Fi

その後も何度も料金プランの変更、追加がありました。また同種の競合他社サービス(いわゆる民泊系Wi-Fi?)も登場してますが、特に追っかけていません。外出時は常にONで使用しますので、iPhoneに入ってるSIMではほぼ通信してません。自宅の無線LANの電波状態が悪い部屋ではFuji Wi-Fiを使用することもあります。毎日本当に余すことなく使用していますね。大満足ですね。

akira-kohno.hateblo.jp

 

 

FREETEL SIM for iPhone(使った分だけ安心プラン

f:id:cat_akira:20170213232247j:plain

それまで携帯キャリアはauと契約していたのですが、2年縛りが切れるタイミングが今年の1月でした。iPhone6s PlusはSIMロックを解除することができましたので「格安SIMが使えればFuji Wi-Fiを使用していたとしてもトータルでは同じ、あるいは安くできる」と考えました。mineoにするか、UQ mobileにするかと迷いましたが、iPhone用でしかも「使った分だけ安心プラン(従量課金・最大20GB・ドコモ回線)」というプランがあるということで、FREETELにしました。

外出時は常時Fuji Wi-Fiに接続してますので、実質「使った分だけ〜」の最低金額¥999円になる(Fuji Wi-Fiのルーターの電源入れ忘れ、ルーター自体を持って出るのを忘れた、充電切れなどが無ければ)のです。キャリア回線契約をやめて困ったことは一切ありませんね。こちらも大正解&大満足・・・でした。いや、現時点では何も困ってないのですが、例のfreetelが楽天に事業を譲渡したという一件はちょっと心配。

 

充電ステーション

USB充電機器が増えたので「配線がごちゃごちゃしないように」「帰宅したらiPhoneとFuji Wi-Fiは忘れず充電」ということで購入。未だワイヤレス充電できる機器は持ってませんので、当分は活躍すると思います。基本的にはタブレットやスマホなど板モノ(?)を立てて充電するのを想定した作りですので、AppleWatchやApplePencilなど今のところ除外してます。リビングに置いてますが寝室や机の上など他の「充電場所」もケーブルの取り回しなど気になってます。こんなに沢山充電できなくてもいいのですが、スッキリさせたいですね。

akira-kohno.hateblo.jp

 

 

Lightning to HDMIケーブル

私のように「できることなら、iPhoneの画面をテレビに映し出したい」と考える人は意外と多いのですね。ブログ記事のアクセスが結構多かったです。私個人で言えば、このケーブルを買ってからはApple TVもChrome castも手放しました(旧モデルでしたが)。ヤフオクに出品しましたが、その反応も悪くなかったです。

 

そりゃYouTube見るにしても、自宅に居るのならテレビの大画面で観たいですよね。特に家族や友人など、複数人数で観るならなおさらですよね。同様の機能を最初から装備したプロジェクターもあるようです。年末年始は人が集まることが多いですから、正月番組にも飽きてきたらYoutubeで懐かし映像みたり、旅行のスナップ見せあったりとかで活躍しそうですよね。

 

ちなみに、私が購入した製品は現在(2018年1月4日現在確認)amazonでは取り扱っていないようですが、類似の商品は他メーカーからも安価で販売されています。勿論、Apple純正もオススメです。

 

スポンサーリンク

akira-kohno.hateblo.jp

 

 

SONY wena wrist

f:id:cat_akira:20171231123410j:plain

AppleWatchもAndroid Wearもハイブリッドタイプも、基本的には時計のフェイス部分にスマートウォッチの機能を持たせているのですが、このwena wristはバンドの部分にスマートウォッチ機能を持たせるという別のアプローチをしているユニークな製品です。規格さえ合えば、既に使用している時計のバンドをwena wristに変えることができますので、自分のお気に入りの時計をスマートウォッチ化させることができます

 

私の場合はフェイスがAppleWatchでバンドがwena wristという「勝手にApple✕SONYコラボ仕様」で使っています。色々事情があるのでしょうが、AppleWatchはedyに対応してないけど、wena wristはモバイルsuicaが使えない。ということで、それぞれを補完できるのがこの贅沢な組み合わせです。

 

まぁ、用途やTPOに合わせて普通の時計のフェイスにwena wrist(一見、普通の時計)、AppleWatchとシリコン製バンドでアウトドア、スポーツ仕様に、といった感じで使い分けを楽しむのもありかな、と思ってます。

 

LG gram

f:id:cat_akira:20171231123447j:plain

これは私が使うのではなく、妻がノートパソコンを買い換えるのに私から提案したものです。今までは15インチのVAIOを使用していました。「13インチ前後、Core-i3以上、メモリ8GB以上、SSD搭載、持ち運ぶこともあるので重量1kg前後」というのが条件としてありました。

 

今年で言えばSurface Laptopも候補に挙がると思いますが、もう少し価格を抑えたい。13インチ前後で探していたところでふと目についたのがLG gramでした。通常15インチノートPCの重量というのは2kg前後というのが相場だと思います。なので、持ち運びを考えている場合「15インチは除外」される。大型家電量販店のPCコーナーをざっと見回しても「15インチで重量1kg以下」という製品は皆無。そんな中でLG gramは15.6インチにもかかわらず、重量はわずか980gなのです(最新モデルは1090g)。

 

画面が大きいことは作業性にも影響する。

  • 13インチ以下:軽い、かさばらない → 大画面の作業性を犠牲
  • 15インチ以上:大画面、テンキーも使える → 重い、かさばる
  • LG gram(15.6):軽い、大画面、テンキーも使える → ややかさばる


重さ云々じゃなくて「自分の持ってるカバンには入らないから15インチは無い」という人も居るでしょう。キー配列(US配列のみ)や打鍵感、外観(白一択)など好みは分かれると思いますが、とてもユニークな製品だと思います。「重量がネックで作業性を犠牲にして15インチを諦めていた方」は検討の余地ありです。モバイル用途でなく自宅や事務所でという方も、この軽さは嬉しいと思います。女性にもお勧めですね。因みに15インチ以下のモデルも勿論ありまして、13インチモデルは840gです。

 

Zhiyun Smooth-Q

ついにジンバルを買いました。YouTubeでもよく紹介動画が挙がってますが、比較的リーズナブルでスマホ用なのでライトユーザーにもオススメです。未だテスト撮影をしたぐらいなのですが、使い方はとても簡単。お花見や紅葉など、お出かけには持っていきたいですね。

 

ブラザー P-TOUCH CUBE

f:id:cat_akira:20171231230315j:plain

スマホから出力できるラベルプリンターです。アダプターは別売りで意外と高いのですが、電池駆動の方がケーブルがゴチャゴチャせず良いかなと思ってます。

 

毎日使ってるもの、お出かけの時に使うもの、私でなく妻が使うもの、使い始めたばかりのものがありますが、それぞれ満足度は高いです。また機会があれば使用感などご紹介できればと思います。

 

スポンサーリンク

今年買ってよかったもの2017【Apple製品部門】

f:id:cat_akira:20171224174141p:plain

今年も色んな製品が発表されました。ちなみに2017年に発表された主要なApple製品は以下になります(マイナーチェンジ製品を除く)。

  • HomePod
  • iPad Pro 10.5インチ
  • Apple Watch Series 3
  • Apple TV 4K
  • iPhone8/8 Plus
  • iPhone X
  • iMac Pro

それに対して、私が今年導入したApple製品は以下のとおりです。 

  • Apple Watch Series 2
  • iPad Pro 10.5インチ
  • iPad mini 4
  • Apple AirMac Time Capsule(第5世代)
  • Apple Magic keyboard
  • Apple Pencil

 どうでしょうか。「今さら?」「何でそっち?」感のある製品が大半ですよね?どれだけ革新的な機能を搭載していようが、買い替えや新規導入には各々タイミングがあると思います。勿論、懐事情が一番の理由ではあります。ですので、値下げされた型落ち、中古というのも選択肢になってきます。

 

では、購入した時系列に沿ってご紹介していきます。

 
[ 目次 ]

 

iPad Pro 10.5インチ

f:id:cat_akira:20170618213651j:plain

今年発表された製品で迷うことなく注文したのは、iPad Pro 10.5インチです。第1世代のiPad Airからの買い替えですので、スペックアップの振り幅も大きく、iOS11になっても動作にストレスを感じることはありません。

 

akira-kohno.hateblo.jp

 

 

Apple Pencil

f:id:cat_akira:20170619184225j:plain

iPad Pro 10.5インチと併せて購入したApple Pencil。書き味など申し分ないのですが、今のところそこまで活用できていません。iOS標準のメモアプリ、ノートアプリ、Microsoft Officeなどとの相性も良さそうなので、もう少し様子見です。

 

Apple AirMac Time Capsule(第5世代)

f:id:cat_akira:20170522185056j:plain

今さら?その1。旧モデルのものからの買い換え。ストレージ容量と通信速度が大幅にアップ。毎日のことなので満足度は高いです。それでもフロアが変わると弱くなる時があります。そこまで急いでないが、中継機も検討したい。

 

akira-kohno.hateblo.jp

 

 

iPad mini4

f:id:cat_akira:20171224185858j:plain

今さら?その2。iPhone以上、iPad Pro未満ということで欲しくなったiPad mini4。先にiPad Pro 10.5インチを使用したので動作はややモッサリした印象はあるが、使ってみるとこのサイズ感と重量は絶妙。次期モデルが出る予定はあるのだろうか? そう言えば惜しまれつつ11インチのMacBook Airも無くなりましたが、iPad miniもそうなってしまうのでしょうか? ニーズはあると思うのですけどね。

 

Apple Magic keyboard

f:id:cat_akira:20171224182447j:plain

今さら?その3。Pad mini4用にモバイルキーボードが欲しいと思い、色々悩んだ結果に選んだのはMagic keyboard。Lightning充電、Macのようなショートカットキー操作ができる。あとPad miniの場合、タイプカバータイプは結局重くなってしまいそうだったので。これでブログ更新が捗ればと思ってます。Apple Pencil対応の新型iPad miniが出たら買い換えるかもしれませんね。

 

Apple Watch Series 2

f:id:cat_akira:20171224184740j:plain

今さら?その4。しかもSeries 3が発表されてから入手しました。キャリア契約はしたくないし、恐らくApple Watchから電話を発信することも無いだろう、ということで。

スマートウオッチのイメージって「アプリ連携や通知、活動量計が付いた腕時計」のイメージが強いと思いますが、Apple Watchの最大の魅力はApple Pay(FeliCa・電子決済)の部分だと思います。

「モバイルSuica」は関東圏以外の人は関係ないと思ってる人が多いのではないでしょうか? 私は関西在住ですが毎日の電車通勤、コンビニやスーパー、ファストフードなんかの支払いもアップルウォッチです。

 

単体でApple Payを使用できるのはiPhone7以降ですがApple Watch Series 2 iPhone5以降の組み合わせであればApple PayもモバイルSuicaも使えるようです。中古か店頭在庫のApple Watch Series 2を購入すれば、低コストで電子決済を始めることができます。

 

電子決済はレジの混雑を避けるためにも、もっとみんな積極的に使った方が良いと思います。モバイルSuicaの為にビックカメラのビューカードも作りました。残念ながらJR西日本の区間ではオートチャージが効かないみたいですが;



というわけで、私が今年買ったApple製品の中で一番良かったものはダントツで「Apple Watch Series 2」という結果になりました!(Appleのサイトではもう売ってないけど・・・)


 

「理想の作業環境」という名の沼

f:id:cat_akira:20171224181854j:plain

気がつけばデバイスだらけですが、最適な環境というのは試行錯誤しないと分かりません。つい最近「ひらくPCバッグnano」が発表されましたが、もはやPCを必須に考えられていません 

 

スポンサーリンク

  • どうしてもMacBook Pro 13インチが要る
  • MacBook Air 11インチでいい
  • iPad Pro 10.5インチでいい
  • iPad mini4でいい
  • iPhoneだけで十分

出かける時に何を持って出るか?ですが、私の場合は上記のようなパターンで使い分けてます。贅沢な話なのですが、結局使ってみないと分からないんです・・・。2018年はできるだけミニマムなセットで快適に作業できるワークフローを見つけたいと思います。

 

f:id:cat_akira:20171224190653j:plain

それでもPCは使うと思います。私のメインマシン(母艦)はMacBook Pro13インチ。カスタムモデルなので、比較的長く使えますが発売から3年経ってます。そろそろ買い換えを視野にお金を準備しておかなくてはなりません。最近は13インチを外に持ち出すことはほぼ無くなったので、次は15インチにするか、iMacにするか。新型のMac miniも出るかも知れませんしね。

 

そんな事を夢想しながら…地道に貯金します(^◇^;)

 

スポンサーリンク

「こたつ」を導入したので猫用トンネルを100均DIY!!

f:id:cat_akira:20171203230353j:plain

猫の居る生活を始めてから、最初の冬を迎えることになりました。今年は引っ越しして環境も変わったこともあり、しばらく封印していた「こたつ」を復活させることに。

 

やはり「猫はこたつで丸く」なっていた

こたつ自体は1ヶ月ほど前に注文していた。組み立てはとても簡単であっという間に組み上がった。取り敢えずこたつに馴染んでもらうために、しばらくこたつ布団をまくり上げた状態にしてしばし放置。

 

比較的すぐにこたつの下を通り、こたつの中に落ち着いてしまっていた。気に入ってもらえるのは嬉しいが、このまま寝てしまってこたつの中で酸欠になったりしないだろうか?という不安があった。かと言ってこたつ布団をまくり上げた状態で使い続けるわけにもいかない。

f:id:cat_akira:20171203230507j:plain

あと、猫は自分でこたつをまくり上げては入れない・・・・少なくともウチの猫に関してはできなさそうだ。

 

ということで、ネットで検索してみるとこたつの出入り用のトンネルのようなグッズが存在していることが分かった。ようは布団を支えれる強度があって猫が通れるだけの穴が開いている筒か箱状のものがあればいい。

 

それ、100均でどうにかならないかな?

頭に浮かんだのは連結できるスポンジマット。100均やホームセンターなんか見かけるアレです。

f:id:cat_akira:20171203231000j:plain

 

マットを6枚買ってきて立方体を作って、2面に穴を空ける。この素材ならカッターで簡単に加工できる。多分、ゆっくり作っても20分もあればできてしまうと思います。

f:id:cat_akira:20171203231058j:plain

 

このマットの素材は「EVA」というもので、バス用品とかプールとか、水を使う場所で見かけることがあります。

 

ちょっと気になるのは「耐熱性」。ネットで調べると60℃を超える環境では溶けてしまう可能性があるようだ。こたつの温度は40℃前後のようだが、間違って熱源の部分に長時間触れてしまったら変形したり、最悪発火しないだろうか?

一応、布団の部分に設置するうえ、外気も通るのでそこまで高温になることはないと思いますが、この記事を参考にする場合は火災には十分注意の上、自己責任でお願いします。

 

f:id:cat_akira:20171203231213j:plain

思ったより早くイメージしたものが出来、猫も通り抜けてくれました。少し心配なのは強度。誤って体重をかけて上部をさわってしまうとつぶれてしまうと思います。といっても補修も簡単ですし、もう一回最初から作るにしても600円ですしね^^

 

 

特別展『地獄絵ワンダーランド』に行ってきた!

芸術の秋だからというわけでもないが、去る11月3日・文化の日にまたまたミュージアムに脚を運んだ。前回ご紹介した「ゴルゴ展」と同様、このイベントも駅に置いてあったチラシが目についたのがキッカケだった。

 

www.nhk-p.co.jp

 

奇しくもこの特別展はハロウィンウィークをまたいで開催されていた(京都開催は9/23〜11/12)わけだが、私たちは「地獄」についての知識もなければ、地獄について考える機会も殆ど無い。にも関わらず「イメージとしての地獄」を信仰心や死生観を問わず何故かフワッと共有できてしまっている。

 

そんな多くの人にとって「その程度」でしかない地獄にアンテナを張って、ポップな再解釈の仕方を提示してくれたのがみうらじゅん氏だった。

 

落ちてからではもう遅い!

みうらじゅん生前“地獄”予習

テレビ朝日「タモリ倶楽部」 2010年2月27日(土)放送

 

地獄とは
  • 大きく分けて八大地獄がある
  • 地獄の空間の広さについて
  • 各地獄の該当者と処遇(拷問)の詳細

 

現世の地獄めぐり
  • 街で見かけた「地獄」と名のつく品々、KISS の地獄の邦題シリーズ、死ぬほど待たされる電車・バス路線の「地獄表」など

 

図らずも私にとっては、この番組が今回の予習になっていた。

 

スポンサーリンク 

 

意外に盛況だった!

f:id:cat_akira:20171105211539j:plain

会場が龍谷ミュージアムということで、龍谷大学の学生には優待があるのかチラホラ大学生っぽい若者の姿も見かけた。それから京都という土地柄(?)なのか信仰心の高そうな御年配の方も多かった。

 

龍谷大学 龍谷ミュージアム


中には小さなお子様を連れている家族も居た。かろうじて水木しげる先生のイラストなども展示されているが、大半はある意味凄惨な地獄絵だ。これも情操教育の一貫ということなのか?

f:id:cat_akira:20171105212135j:plain 

あとは「歴史や美術的な価値としての地獄絵」を観にきている人も居るようだった。私は歴史や仏教や美術にも疎いが、地獄絵や曼陀羅を「インフォグラフィック」という風に解釈した。

 

インフォグラフィックとは「情報、データ、知識を視覚的に表現したもの」であり、人生の坂を赤ん坊から老人に変化しながら歩んでいく様を表しているものなどはまさにそうだと思った。8つの地獄を地図風に1枚絵にしているものも、見方を変えればアミューズメント施設のアトラクション会場案内図のようにも見える。

 

また時代や絵師によっても画風や表現方法が変化する。印象に残ったのは雲と炎の描き方。閻魔大王の口から出ている炎は『北斗の拳』のカイオウが発する魔闘気を彷彿させる。「ファイアーパターン」という観点から地獄絵を観ても面白いかも知れない。

 

スポンサーリンク

 

地獄と極楽は表裏一体

f:id:cat_akira:20171105212534j:plain

ウーマンラッシュアワーの村本さんがネットの番組で「好き の反対は 嫌い ではなく 無関心 だと思っている」という話をしていました。私も全くその通りだと思っています。大好きと大嫌いの行動と苦しみは非常に似ていて、表裏一体だと思いませんか?

 

寝ても覚めても大好き/大嫌いな人の事が頭から離れない。その人の行動や過去の発言に執拗にこだわり続ける。無関心な人(第三者)から見るとそうとうシンドイですよね。

 

そこで頭をよぎったのが、自殺願望をSNSで発信してる人をターゲットにした殺人事件のこと。犯人と同じくらい、あるいはそれ以上に「自殺願望をSNSで発信する人」の存在に世間は色んな意味で驚いたと思います。

 

Twitterでハッシュタグ付けてそんなことをつぶやいている人、そんな事を考えている人に言いたいのは、地獄絵を見るかぎり現世の方が多分マシ。

 

地獄のルール(?)で言えば、殆どの人が現世での行いで何らかの罪を犯していますので、もれなく全員が地獄行きです。残酷ですが、たとえ理不尽で不条理な人生が辛くて自殺をしたとしても、その罪は帳消しにならないでしょう。

 

私はお釈迦さんではありませんので、死にたいくらい辛い人を説得する力も明確な答えも持ってませんが「表裏一体」というのに少しヒントがあるのではないか、と思っています。

 

ちゃぶ台をひっくり返すと、ジョン・レノンが「イマジン」で歌っていたように、天国も地獄も無いのかも知れない。今が死にたいほどつらい地獄を現世で味わっているのなら、極楽も現世にのみ存在するはずですよね?

 

もっとスケベな生き方をした方が絶対得。

 

慌てない、慌てない

一休み、一休み

 

スポンサーリンク

 

特別展「さいとう・たかを ゴルゴ13」に行ってきた!

f:id:cat_akira:20171022165006p:plain

先日、天保山の大阪文化館(海遊館となり)で開催されている『連載50周年記念特別展 さいとう・たかを ゴルゴ13』に行ってきた。

 

ゴルゴ好きだったの?

実はわたし、恥ずかしながら(?)『ゴルゴ13』を一度も読んだことがない。
後流悟十三、星逃田、ボルボ西郷・・・そう、ゴルゴ13の存在は『こち亀』での「ネタとしてのゴルゴ」しか知らないのだ。
 


最寄り駅のチラシのラックでひと際目立っていた赤いチラシ。
縦に2つ折りになっており、広げるとA2の1/2の短冊状のポスターになるので、意味なく部屋に貼りたくなる。

f:id:cat_akira:20171022155022j:plain

このチラシはすぐに駅のチラシラックから無くなっていた。

 

またある日には、近所の理髪店さんの窓ガラスでゴルゴ展のポスターを見かける。

「理髪店に必ずある定番マンガがゴルゴ13」であるというのは『アメトーーク』のゴルゴ芸人の回でも話していたので知っていたが、さいとうたかを先生自身が理容師であったという経歴は知らなかった。

「理髪店とゴルゴ」という関係性を理髪店サイドが楽しんで盛り上げているのを微笑ましく感じた。

またまたある日には、久米宏さんのラジオ番組の冒頭のトークでこのゴルゴ展が取り上げられていた。
東京で放送されている番組で大阪で開催しているイベントについて話すこと自体が珍しいことだと思うので、俄然興味が湧いてくる。
(実は久米さんはゴルゴ好きで、今回の特別展で販売されている図録にも特別インタビューが収録されている)

www.tbsradio.jp

 

こういったサブリミナル効果も手伝い、そもそも展示イベント自体に行くこと自体が珍しいのにも関わらず、ゴルゴ展に脚を運ぶことを決めたのでした。

 

その程度の予備知識で本当に楽しめるのか?

旧来からのファンなら

「そうそう、これなw」

「原画すげぇな、こうやって描いてるのか!」

・・・と、なることは間違いないだろう。


私のようなにわか(?)でも『アメトーーク』での答え合わせ、『こち亀』でのパロディの元ネタを見るというような観点で十分楽しめた。

そして「これから読んでみたい」とも思った。
「普段は流行りの曲しか聞いてなくて、存在は知ってるけど意識してビートルズを聴くことはなかった」という若者の感覚に近いのかも。

 

落ち着いた大人が多い「ゴルゴ展」

f:id:cat_akira:20171022160918j:plain

ゴルゴ展ということで、著名な漫画家のお花がたくさん届いていた。
始まって間もない時に行ったが、初日でもなければゲストが来場する日でもなかったこともあり、落ち着いて観ることができた。
年齢層は比較的高め、カップル含め女性も少なくない。
GOLJO"も居るのだろう。

 

基本的に撮影はNGだが、所々で撮影OKスポットがある。
「コイツ、堂々と何で写真撮ってるんだ?」と一瞬思うかも知れないが、そんなマナーを守らない人は居なさそう。
先走って「ちょっと、アナタ何やってるんですか!?」と言う前に一呼吸おいて「写真撮影OK」のプレートがその展示コーナーに無いか確かめましょう。

 

アニメや映画にもなってるゴルゴだが、やはり原作のコミックを1話から読みたい。
多分、電子書籍で読むだろうが、長い旅になりそうだ・・・。

 

「・・・・・・」

 

f:id:cat_akira:20171022155149j:plain

 会場の物販コーナーで購入した図録。貴重な原画の他、さいとう・たかを先生、久米宏さん、秋本治先生のスペシャルインタビュー、資料用銃器、年表などを収録。

 

 

『ミニベロ散歩(伊丹〜池田〜千里中央)』Tern Link N8でポタリング

f:id:cat_akira:20170925193708j:plain

Tern Link N8に乗り始めて1年近くが経った。

8月の風が少し変わった頃から

「そろそろ自転車で出かけたいね」と妻に話していた。

と、そんなある日の夜のことだった。

 

「プシュ~~~~~~~~…ガシャン!!」

何の音なのか見当もつかなかった。

「…泥棒?」

「いやいや、その前の巨大風船罰ゲームみたいな、

 プシュ〜〜の意味が分からん!」

恐る恐る隣の部屋を覗くと、自転車が倒れて

横に置いていた扇風機をなぎ倒していた。

 

どうやらパンクらしい。

恥ずかしながら、私はパンクを直せない

サイクルショップ主催のパンク修理講習には是非参加して、

マスターしておきたい、とは思っているものの・・・。

 

ちょうど「定期点検をお願いしたい」と思っていたところでもあった。

幸いにも週末は快晴の模様。

点検&パンク修理、その足でミニベロ散歩に決定!

f:id:cat_akira:20170925194920j:plain

 

点検&修理は比較的短時間で終了。

itami-kanzaki.com

 

お店の方の丁寧な説明をうけ、自転車にまたがって出発。

取り敢えずは阪急伊丹方面を目指してランチに。

 

f:id:cat_akira:20170925195018j:plain

ご飯を食べながら「さて、この後は何処へ行こうか?」

iPhoneのGoogleマップで周辺を調べる。

「池田に五月山動物園がある」

f:id:cat_akira:20170926075627p:image

 

「帰りは千里中央から電車に乗って帰ろう」

f:id:cat_akira:20170926075713p:image

 

f:id:cat_akira:20170925195103j:plain

全く予備知識はなかったが、五月山公園(動物園)は

意外と賑わっていた。

ヤギやヒツジ、ポニー、アルパカ、ワラビー、

そして初めて見るウォンバット。

何とも愛らしく、癒された。

www.satsukiyamazoo.com

 

f:id:cat_akira:20170925195150j:plain

15:00、五月山公園を後にして千里中央を目指す。

箕面を抜けていくわけだが・・・坂が多い。

脚に乳酸が溜まっていくのがわかる。

「ああぁ・・・明日起きれるかな?;」

(寝る前にバンテリンを入念に塗ったので無事でした。凄いなバンテリン!)

フラフラになりながらも千里中央に到着。

 

f:id:cat_akira:20170925195233j:plain

駐輪所に自転車を止めて、千里セルシーで休憩。

別にシャレのつもりはなかったが、

セルシーでチェルシー(マックシェイク)を飲む。

少し周辺をブラブラして、夕食をとって帰宅。

 

 

f:id:cat_akira:20170925195757j:plain

心地よい疲労感からお風呂に。

湯船につかりながら、「あ、そういえば箕面に足湯あったな」と。

www.go-spa.info

 

「次は足湯マップを押さえて出掛けよう!」 

そんなことを思ったミニベロ散歩でした。

 

スポンサーリンク

ひしょひしょばなし「西陽がキツくてエアコンが効かない!」

f:id:cat_akira:20170815155828j:plain

ようやく夏らしくなってきたな、と思ったらお盆休みももう終わり。

 

同僚の「盆休み返上で仕事をしてた」アピールを華麗にかわせるよう、充分なストレッチをしてお盆明けの仕事に臨みたいところです。

 

しかし暑い日が続きました

エアコンが壊れたのかと思うくらい効きが悪い。

マンションと違い、古い木造の一戸建ては通気性は良いが、断熱性はあまり良くない。

 

加えて我が家を襲うのが「西陽(にしび)」

これではエアコンもまさに焼け石に水。

f:id:cat_akira:20170815160052j:plain

 

ということで「エアコンの効き」を良くするために、以下の対策をすることにした。

 

  • せっかく冷やした部屋の冷気を洩らさない
  • 外の日光と熱を遮断する

 

先ずはIKEAに断熱ブラインド「HOPPVALS」を購入しにいった。この製品は以前に暮していたマンションでも大型の出窓で使用していた。

以前使用していたものも捨てずに置いてあるのですが、幅と長さが合わないので、今回新たに購入。

 

f:id:cat_akira:20170815160144j:plain

f:id:cat_akira:20170815190421j:plain

www.ikea.com

 

夏は熱気を、冬は冷気を遮断して快適に

そう、実は断熱ブラインドは夏も冬も重宝する

 

不織布のような素材でハニカム構造&蛇腹になったブラインド部分。

「こんなもので?」と思うかもしれませんが、意外と効果があったので、今回の家でもリピート購入となりました。

 

また、この製品は取り付けが簡単で、揚げ降ろしはタブを引っ張って上げ下げするだけで非常にシンプルです。

ブラインドの紐の使い方が謎でめっちゃ難しいやつ、たまにありますよね?

旅先の宿でアタフタしたことありますw

 

 

つづいて購入したのは100均で購入した「遮光ネット」

これは園芸コーナーに置いてありました。

f:id:cat_akira:20170815160447j:plain

 

最初はすだれを検討していたのですがネジや釘を打てる場所がない。

なので粘着シール式のフックでと思ったのですが、それでは重すぎて固定できないのではないかと。

 雨戸の上部が金属なのでマグネット式のフックが使えると思い、できるだけ磁力の強いフック(耐荷重2kg)を選びました。

 

「これなら何とか簾も釣れるか?」と思っていたところ、園芸コーナーの「遮光ネット」が目についたのです。

 

すだれと比べるとかなり軽いのでマグネットでも余裕で固定できる。

むしろ軽すぎて風で飛んでいかないように気を付けなければならないほど。

ということでフックと遮光ネットの引っ掛け用ハト目穴を結束バンドで固定しました。

f:id:cat_akira:20170815160310j:plain

 

あと、ってそのうち朽ちてボロボロになってきたら、捨てる時に面倒かな、と。

もうちょっとオシャレな日除けもあると思うのですが、手軽さとコスパはかなり良いと思いました。

 

 取り敢えず「今すぐなんとかしたい」という時、100均は本当に便利で助かってます。

 

まだまだ暑い日は続くと思いますので、今からでも西陽をなんとかしようという方は、断熱ブラインド、遮光ネットなどで対策されてみてはいかがでしょうか?

 

 

スポンサーリンク 

キャットタワー完成! 「賃貸 & 車なし」でも「ネット通販」ならDIYできる!

f:id:cat_akira:20170723141642j:plain

 猫との生活が始まり、そろそろ「ケージ外デビュー」

そこでキャットタワーを用意することにしました。キャットタワーの価格は大きさや仕様にもよって幅(3,000〜18,000円ぐらい)がありますが、1万円前後で購入可能なようです。

ネットを見ると自作している人も結構いるようです。

 

スポンサーリンク

 

[目 次]

 

スポンサーリンク

 

キャットタワーを自作するとしたら?

f:id:cat_akira:20170723155817j:plain

価格を見ると市販品でも十分なのですが「キャットタワーにしかならない家具(?)」を購入するのにちょっと引っかかるところがありました。

また、私自身は決して器用では無いがDIYは嫌いではない、ということもありDIYの方向に。

 

家から1駅ぐらいの場所にホームセンターはありますが、私は車を持っていません。

ホームセンターによっては車を貸し出してくれることもあるのですが、すっかりペーパードライバー化してるのと、もっと言えば「買い出し自体が面倒」というのが正直なところ。

 

ガチ日曜大工するだけの時間も熱量もないが、手早く思い通りのものを作りたい。そんな「ワガママ&ズボラDIY」を今は叶えてくれるのです。ネット通販がw

 

キャットタワー用材料

  • 2×4材 L=2440mm (カット&塗装済み)…3本
  • 棚柱 L=1820mm…3本
  • 棚受け L=300m…5個(左右セット)
  • ディアウォール…3個(上下セット)
  • 棚板…5枚(不要家具の部材・リサイクル) 

f:id:cat_akira:20170723160045j:plain

 人によって判断が分かれるのは

  • 「木材をネットで注文する(送料が高くつきそう)」
  • 「カットはともかく塗装済みの木材を注文する(自分で塗った方が安上がり)」

という点ではないかと思う。

何を重視しているのか、何がハードルになってるのかがそれぞれで違うのだから当然。

で、私の場合は「塗装、買い出しの時間と労力を考えると妥当」と判断し、購入することにしました。

 

スポンサーリンク

 

 

材料の購入金額だけみると、市販品の相場と比較してやや高くなった感はあるが「自分の思い通りのもの(既製品にはない)が手に入る」という部分を踏まえると、そんなに高くない・・・と思っています;

 

ディアウォールは壁を傷つけることなく、釘やネジを一切使わず、好きなところに「柱」を作ることができます。

我が家では洗面&脱衣所でもディアウォールを使って棚を作っています。

 

スポンサーリンク

 

壁が石膏ボードなので釘や木ネジが効かない、壁を傷つけたくないなど、様々な理由で「あぁ、ここに●●●を固定できたらなぁ」と諦めた経験ってありませんか?

例えばお気に入りのギターや釣り竿、自転車など趣味の品をショップのディスプレイのように飾ることができます。

私自身、学生時代にエレキギターを持っていましたが、ギタースタンドって狭い部屋では結構邪魔ですよね。

ペットが倒してしまったり;

f:id:cat_akira:20170723165237j:plain

 

あとオススメなのは「室内干し用物干し」ですね。「ツーバイ材+ディアウオール+竿受け用ブラケット」で簡単に設置可能。

夕立の多い夏場はベランダの窓の内側に作っておけばすばやく洗濯物を取り込めますし、梅雨時も活躍します。

衣装持ちのオシャレさん垂涎、部屋自体をウォークインクローゼット化することも可能です。

前述のギタースタンドにも通じますが、簡易物干しも同じく「床置き」するものは一時的とは言え、邪魔ですよね。

掃除機もかけにくいし。

f:id:cat_akira:20170723162643j:plain

 

スポンサーリンク

 

棚柱と棚受けの組み合わせですが、これなどまさにお店の什器でよく見ますよね。

私の場合はキャットタワーの棚板の位置を調整したり、レイアウトを変更したりするのにも対応したいので選びました。

また、棚板の代わりにカラーボックスを棚受けで固定して、収納+キャットタワーというようなことを後からでもできるので拡張性も高いです。

 

スポンサーリンク

 

都市部で生活する人にとってのDIY

f:id:cat_akira:20170723164652j:plain

昨今、私と同じように「車を持ってない/持たないという人は、都市部で生活する若年層では特に多いと思います。

都会のど真ん中のワンルームマンションで一人暮らししている、という学生さんでも、ネット通販を使えばDIYを楽しむことは可能です。

住宅事情で加工時の騒音、塗装時のニオイなどは注意が必要ですが「できる範囲のワタシにちょうどいいDIY」を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 


【お手軽DIY】2×4材とディアウォールでキャットタワーを作った

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

Apple製品とマッチする「モデムケース」を東京インテリアで見つけた!!

f:id:cat_akira:20170717113037p:plain

お部屋のインテリアや持ち物のデザインに色々とこだわるという方はPC周りで「もうちょっとなんとかならないものか?」と思うことってありませんか? 最近、私はAppleWi-Fiルーター「Time Capsule」を導入したのですが、業者からレンタル している「モデム」の見た目が気にいらなくなってきました。

 

私と同じ感性の人は確実に居るようで、ネットで検索すると「モデムケース」「ルーターケース」なるものが売られていたりします。洗練されたデザインの机、椅子、照明、コンピュータ、マウス、キーボード・・・に混じって、どうしても景色に溶け込めない「モデム機器」。

 

私の場合、eo光契約のモデム機器が2つ、そこからTime Capsuleに接続しています。配線もそうですが、隠せるものなら隠した い。しかもApple製品と馴染むように; 既製品でいい感じのものは何かないか、DIYするならどんな方法があるか・・・などと考えていました。

 

f:id:cat_akira:20170717113755j:plain

 

ある日、IKEAと東京インテリアに行くことになったので、各店でちょうど良いものが無いかと物色しておりました。する と東京インテリアで「これは使える!…かも」という品物を発見。即日購入しました。

 

f:id:cat_akira:20170717121623j:plain

 

Apple製品と相性バツグンのモデムケース…ではなく「DUST BOX(ゴミ箱)」です!どうでしょう、とてもミニマムなデザインApple製品と相性が良さそうではありませんか? 机の上に置くにはちょっと大きい(正直言って、高さはもう少し低くて良い;)かもしれませんが、私の机はIKEAで購入した2,000mm幅なので今のところ大丈夫 です。

 

f:id:cat_akira:20170717113922j:plain

 

 

ゴミ箱ですので上部は開いている状態なのですが、機器の放熱の為にはこのぐらい開いていてもいいでしょう。下から見上げるぐらいの位置であれば全く気になりません。どうしても気になるという場合は適当な正方形の板(アクリル板など)を用意して載せておくだけでよいでしょう。完全に覆ってっしまうと熱がこもるので、少し小さめの板の方が良いでしょうね。

 

f:id:cat_akira:20170717114114j:plain

f:id:cat_akira:20170717115409j:plain

 

ケーブルも写真のように逃がすこと ができます。ただ私の認識不足で、光ファイバーのスプリッター自体はケースに入れることができませんでした。1つは直付けされている光ファ イバーのケーブルを一度本体から外す必要がある、そして光ファイバーのケーブルをケースに収納するために急な角度で曲げる必要がある。

 

f:id:cat_akira:20170717114205j:plain

 

ご存知かも知れませんが、光ファイバーケーブルは他のケーブルよりも扱いには注意が必要で、不用意に曲げたり、家具や椅子で踏 まないようにしなければなりません。中で芯の部分の線が折れてしまう可能性があるからです。万が一断線させてしまった場合は業 者にお願いすることになり、費用もかかります。ということで、ちょっと中途半端ではありますが、スプリッタに関しては別の方法を検討したいと思います。

 

f:id:cat_akira:20170717114244j:plain

 

光ファイバーではない通常のLANケーブルのみで配線する場合なら、このケースはオススメです。ただWi-Fiルーター」そのもの をケースに収納するのはオススメしません。色んな特集記事でも紹介されていますが、Wi-Fiルーターはオープンな場所に設置する 方が通信状態は良いようです。

 

ネットで同じように「モデムを上手く隠したい」ということを実践されてる方の中には、無印のファイルケースを活用されている方もいらっしゃいました。ファイルケースには取り出しやすいように穴が開いてますので、そこからケーブルを通すことができます。

 

デザインには好みや空間のテイストとのマッチングもあるかと思います。贔屓にしているショップで意外と安く活用できるものがあるかもしれませんね。

 

f:id:cat_akira:20170717115453j:plain

猫と暮らし始めたので余ってるiPhoneをペットカメラ化してみた

f:id:cat_akira:20170716184412p:plain

 

最近、念願の「猫の居る暮らし」が始まりました。妻の希望で「保護猫」を紹介してもらうことに。

www.pet-home.jp

 

保護士さんのアドバイスをいただき、先ずは「トライアル」をさせていただくことになった。当たり前だが、猫の性格も色々。私自身、猫カフェには行ったことがあるし、公園や町で暮らしている猫を色々みているがか、本当に千差万別だ。お見合いからいきなり結婚・・・よりも先ずは同棲してみよう、という感じです。

 

「我が家」の空間と「私達」を承認してもらえるか。過度なストレスなく食事・排泄・睡眠が行える「居心地の良い生活空間」になりえるか。完全に身を隠せる安全な場所を確保する為、最初はケージを布で覆うカタチでスタートする。

 

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

そうすると「ちゃんとご飯を食べているか」「ちゃんとトイレをしているか」が分からない。家を空けている間も様子が気になる。そこで、中古で購入していたiPhone5cをペットカメラ化することにした。使用するアプリは「Alfred」というアプリ。

 

 

使い方は非常にシンプル。2台のiPhoneに「Alfred」をインストールし、Googleアカウントでログイン。そして端末を「カメラとして使う」のか「ビューワとして使う」のかをそれぞれで選択すればセッティング完了です。

 

f:id:cat_akira:20170716185408j:plain

 

カメラ側の必要環境はインターネット(Wi-Fi)と電源です。カメラを四六時中起動している状態ですので、バッテリ駆動はキツイですね。あと気をつけないといけないのがネットの回線状況です。自宅のWi-Fi電波環境が不安定だと、カメラの接続も不安定になります。

 

カメラ側の設備でいうと今回、iPhoneを固定するフレキシブルアーム型のホルダーを新たに購入しました。

 

「Alfred」はiOS 8.0以降で動作するようです(2017年7月時点)。iOS 8.0といえばiPhone 4S以降の機種なら使用可能ということになります。中古価格は2,980円〜4,980円(2017年7月時点)といったところでしょうか。

 

割り切って考えれば、カメラさえ生きていれば画面割れなど関係ありませんが、個人的には充電ケーブルの規格の問題(現役のLightningの方が使いまわしやすい)もありますので、iPhone 5以降が良いのではと思っています(私の場合はiPhone5cの中古を入手)。

 

ビューワ側の環境も勿論インターネットが必要になります。私の場合、容量無制限のモバイルルーター「FUJI WiFi」があるので問題ありませんが、普通にキャリアのLTE回線を使っている方はパケットの制限が気になると思います。

 

実は「Alfred」はパソコンのWebブラウザからも使用可能です。https://alfred.camera/にアクセスして[WebViewer]からGoogleアカウントでログインすると、カメラの映像を閲覧可能です。

 

alfred.camera

 

余ってるiOS機器(iPadやiPod touchなど)が複数ある場合、カメラは増やすことができます。ビューワー側の端末で見たいカメラの映像を選択することが可能です。

 

カメラとビューワーのアカウントは共通(対)ですので、もし家族などで使用するという場合は・・・「Alfred」用にGoogleアカウントを作成して共有することになるでしょう。ただ、Googleの方から「不正アクセスがあったかもしれませんよ? 大丈夫ですか?」といった感じのメールが届くかも知れません。

 

「Alfred」はリアルタイムで映像をモニターでき、モーションセンサーにより、何か動きがあった場合に限りますが、一定時間の動画をクラウド上に撮りためてくれます(7日後に自動的に消去されるようです)。

 

f:id:cat_akira:20170716190242p:plain

 

このクラウド上に保存された動画はYouTubeのように閲覧のみでダウンロードはできないようですが共有することができます。ですので共有用のアドレスをメッセンジャーなどで家族や友人に送って見せるということはできるようです。

 

リアルタイム映像をモニターしている時、ビューワ側の画面には [カメラ] と [マイク] のアイコンが表示されています(メニューをスライドすると、イン/アウトのカメラ切替、縦/横の画面切替、ライトのON/OFF、ナイトモードのON/OFFが選択可能)。

 

[カメラ] アイコンをタップすると、リアルタイム映像から静止画をキャプチャーして端末に保存可能です。有償プランにすると、より高画質な映像でモニターすることができたり、色んな機能があるようですが、私の用途としてはこれで十分ですね。

 

[マイク] アイコンはタップした状態のみビューワ側の音声をカメラ側のスピーカーから出力することができます。カメラ側の音声はタップしている間は聞こえません。昔のトランシーバーみたいな使用イメージですが、音声のやり取りが可能です。

 

f:id:cat_akira:20170716190339p:plain

 

ペットや小さなお子さん、高齢者の「見守りカメラ」、遠隔地の状況確認用の「ライブカメラ」、自宅や職場の「防犯カメラ」など、様々な用途で使用できるかと思います。他にも面白い・便利な使い方があるかも知れません。iOS機器が余ってるという方は是非試してみてください。

 

 

リコレ!ソフマップの中古通販サイト

10.5インチiPad Pro購入!

f:id:cat_akira:20170618213555p:plain

私は現在「iPad Air Wi‑Fiモデル 128GB」を使っています(それ以前は「iPad Retinaディスプレイ Wi-Fiモデル 64GB」を使用していました)。ストレージ容量には満足しています。容量不足でストレージを整理、みたいなことになったことは一度もありません。

 

ですがそろそろプロセッサー、メモリに不満が出てきていました。iPad Airのメモリは1GBで、今となってはiPhone6s plusより貧弱です。動画書き出しで落ちることもありました。Air2も第一世代のiPad Proも見送ってきてたので「そろそろ…買い替えかな?」という感じはありました。マストでもないが、できればApple Pencilだって使ってみたい。そんな中「WWDC 2017」で第二世代のiPad Proが発表された。

 

 [ 目次 ]

f:id:cat_akira:20170618213651j:plain

 

 

さて、どの仕様にする?

私が選んだのは「iPad Pro 10.5インチ Wi‑Fiモデル 256GB」モデル。前述の通り、128GBで十分なのだが、今回のラインナップでは 64GB/256GB/512GB で、128GBモデルは存在しない。64GBではちょっと心配。

 

価格で言えば256GBモデルは64GB(価格差:約1万)よりお買い得感は感じられると思う。しかし512GB(価格差:約2万)もの容量は多分私には必要ない。Apple Pencilやカバーなどの出費のことを考えると、2万円の価格差は大きい。

 

乱暴な換算方法かも知れないが、参考までに本体価格をストレージ容量で割って1GBあたりはいくらになるか?は以下の通り。256GBモデルの値付けは、確かに買い得感を感じられる

 

iPad Proって1ギガあたりいくら?
モデル 64GB 256GB 512GB
10.5インチ版iPad Pro(Wi-Fiモデル) 69,800円 80,800円 102,800円
GB/円 1,091円 316円 201円
10.5インチ版iPad Pro(Wi-Fi+Cellularモデル) 84,800円 95,800 117,800
GB/円 1,325円 374円 230円
12.9インチ版iPad Pro(Wi-Fiモデル) 86,800 97,800 119,800
GB/円 1,356円 382円 234円
12.9インチ版iPad Pro(Wi-Fi+Cellularモデル) 101,800 112,800 134,800
GB/円 1,591円 441円 263円

(税抜価格) 

 

私は定額・無制限の「FUJI Wi-Fiを契約しているので、セルラーモデルは不要。毎回悩むのは「Appleケア」だが、今回も見送った。

 

今、iPadの買い替えを考えている人とは?

【新型iPad Pro 10.5" への買い替えを考えている人】

 

  • iPad Pro 9.7" (2016/03) ユーザー → 相当お金に余裕がある人

  • Pad Pro 12.9" (2015/09) ユーザー → サイズが大き過ぎたと感じている人

  • iPad Air2 (2014/10) ユーザー → Apple Pencilを使いたい人

  • iPad Air (2013/11) ユーザー → スペックに不満を感じている人

 

何と言っても「10万円相当の出費がその人にとってどの程度の痛みなのか?」ということがあるだろう。1年前に9.7"Proを購入した人で、今回の10.5"を購入する人というのは普通で考えると少ないと思われます。アップル製品は中古価格もあまり下がりませんので、手元の9.7"Proをヤフオクなどで売って、購入代金に充てるということも考えられますが。

 

12.9"Proユーザーの方で大きさに不満があったとしても、発売から未だ2年もたってません。基本的には9.7"Proユーザーとスタンスは変わらないのではないかと思います。

 

Air2ユーザーでアップルペンシルに関心の無い方は、9.7"Proも見送っているのではないかと思います。スペックの差はあれど、やはり「ペンシルを使いたいかどうか?」が決め手になるのではないでしょうか。

 

そういった中でAirユーザー(私)はドンピシャではないかと思っています。

 

f:id:cat_akira:20170618214041j:plain 

【新しいiPad ( 第5世代 ) への買い替えを考えている人】

 

  • 初代 (2010/04)  〜 第4世代 (2012/11) のiPadユーザー → iOS11にアップデートできない

 

Air以前のiPadを使い続けている方というのは、事情は様々かも知れませんが「スペックにさほど不満がないライトユーザー」ではないかと思います。とはいえ、iOS11へのアップデート、Wi-Fi802.11acへの対応は気にかかるがiPad Proのようなスペックは必要ないしコストもあまりかけたくない、というのが正直なところではないでしょうか。

 

そういう意味では今年の3月にリリースされた第5世代のiPadがライトユーザーの買い替え候補の受け皿になるのではないかと思います。37,800円(税別)という価格設定は、iPad mini4よりも安く設定されています。これからiPadを買おうという方の最初の1台にも良いでしょう。

 

f:id:cat_akira:20170618214247j:plain

 

で、私はどうやって買ったか?

iPad Airヤフオクで売って購入金額に充当しようとも思ったのですが、母が私のお下りの第4世代のiPadを使っています。で、今回もこのAirを母にあげようと思いました。もちろん私にとって今回のiPad Proは「買い」なのですが、 そんなにお金が余ってるわけでもありません。

 

そこで前から気になってた「アップルの金利ゼロの分割払い」を使うことにしました。今回で言えば24回払いまでの分割なら金利ゼロで購入することができます。オリコが窓口になってますが、オリコのカードを持ってなくても利用できます。完全にPC上の手続きだけで、申込み・審査・引き落とし銀行口座の手続きまでが完了しました。

okaymac.com

 

そういう意味では新しいiPhoneもキャリアで分割購入(&2年縛り)するよりも、アップルで金利ゼロの2年のローン※でSIMフリーモデルを購入して格安SIMで運用する方が安くあげれるのではないかと思います。

 

※通常は1年の12回払いのみ、金利ゼロでした。この時はキャンペーンでした。

 

使い心地

私の場合、第一世代のAirからの乗り換えなので、Proにすることで結構な変化&恩恵を感じることができます。

  • CPU:A7 → A10X
  • RAM:1GB → 4GB
  • Wi-Fi 802.11ac:非対応 → 対応
  • スピーカー:2基 → 4基
  • ApplePencil:不可 → 使用可能

細かく言うと色々あるのですが、分かりやすいところでいうとこんな所。RAMが今回4GBになってるとのことで、これはパソコン並みの作業ができるのではないかと思っています。新しいCPUとメモリ増量に関しては、動画の編集や書き出しの際により体感できると思います。

www.apple.com

 

通信に関しては、ついこないだ自宅のWi-Fi802.11acにしたばかり。本体自体の性能もあいまって、Webや「dマガジン」などの雑誌アプリの読み込みも速くなってるように思います。

 

音に関しては単純に音量、音圧、音の広がりなどの違いを感じられました。オーディオの専門的なことは分かりませんが「良い音」になったと思います。

 

 

f:id:cat_akira:20170619184225j:plain

 

Apple Pencilは注文時には入れてなかったのですが、到着前々日くらいに心斎橋のアップルストアでPencilを試したらやっぱり欲しくなって、その場では買わずに昼休みに会社の近くのヤマダ電機で購入しました。ポイントが2000ptほど余ってたな、と思って。

 

書き心地に不満はありませんが「Pencilはどこに収納する?」問題が浮上。ケースは間に合わせで安価なものを購入しましたので、Pencilを収納できるケースで気に入ったものが出揃うまでもうちょっと様子をみようと思います。これを機会にレザークラフトで自作に挑戦しようかとも考えています。

 

Apple Pencil 関連記事  

akira-kohno.hateblo.jp

 

レーザーカッターとUVプリンターを体験

f:id:cat_akira:20170608213454j:plain

 

先日、天満橋のFABコワーキングスペース「Co-Box」さんで開催されたワークショプに参加しました。レーザーカッターは既に体験していましたが、今回はUVプリンターも使うとのこと。 

 

UVプリンターとはその名の通り、UVインクというのを使用するプリンターなのですが、何がスゴイかを簡単に言うと「紙」ではなく「モノ」に印刷できるのです。例えば100均で買ってきたiPhoneケースにお気に入りのイラストやロゴをプリントして、オンリーワンのケースを作る、といった事ができるわけです。

スポンサーリンク

 

印刷するデータはAdobe Illustratorで作成します。データのカラーモードはCMYKでOK。但し、レーザーカッターの加工用のデータはRGBにしておく必要があります。ちょっと普通はやらない作成方法かも知れませんが、カラーモードはCMYKのまま、UVプリント部分の色はCMYKで、レーザーカッターの加工部分は線の色のみをRGBで指定する、ということをしました。

 

f:id:cat_akira:20170608213732j:plain

 

今回は透明のアクリル版の裏から印刷しますので、最終的にはデザインを反転させています。あと、UVインクというのは透過性のあるインクですので、透明のアクリル版だと色が透けた状態になります。ですので下地に「白ベタ」を敷きます。白インク自体、家庭用のインクジェットプリンターなどでは馴染みがないですよね。私の記憶ではアルプスが製造していた昇華型プリンターぐらいでしか聞いたことがありません。

 

今回の場合、順番でいうとまず透明のアクリル版があって、その上に反転したカラーのグラフィックを印刷、さらにその上から全体を覆うように白ベタを重ね塗りする、という構造になります。

 

これが前述のスマホケース(かつ透明素材ではない)の場合、スマホケース、白ベタ、グラフィック、という順番になります。ちなみに、この場合は仕上げ用に透明インクでコーティングしたりするようです。確かに、そのままだとすぐに印刷がはげてしまいそうですよね。

 

f:id:cat_akira:20170608213910j:plain

 

UVプリンターはアクリル版だけでなく様々な素材にプリント可能なようです。レーザーカッターで加工可能でUVプリントもできるものなら、かなり自由に思い通りのものが作れるのではないでしょうか。

 

仕上がりも商品として通用するくらいのクオリティです。自分用に、プレゼントに、少ロットでオリジナルの商品を作りたい、または商品の試作品やモックアップを作りたい、といった方は試してみてはいかがでしょうか?

 

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク